じめじめしたお天気が続きますね。
すまいづくりのしんたなか 田中です。
先月より着工しているおうち丸ごとリフォームの現場も
終盤にかかろうとしています。
さて、今日はタイトルの通り「大工さんの腕」の見せ所編です。
フローリング貼り
皆さんあこがれますよね。
今回はお部屋別に杉のうづくりとパインのうづくりを
貼り分けています。
一般的にリフォームでよく使われるのが「重ね貼り」と呼ばれる工法で
現在の床の上から重ねて新しいフローリングを貼るというもの。
でも、ほんのちょっとの手をかけてやるだけで
床の強度はかなり強くできるのです。
見えますかね?
古い床の上から釘を打っているの。
床を支える根太と言う木材に、こうやって釘を打ち付けて
強固に固定してやるだけで、床強度は格段に上がります。
現状の床が一定以上に痛んでいると・・・無理です。
そんな場合、しんたなかではよく話し合った上で
工法を決定します。
そして、一番大切なのは貼り始めと貼り終り。
何度も何度も現場に当ててみては、取り外し
削り合わせていきます。
印をつけてはのこぎりで切り、かんなで削り・・・
何度も何度も・・・
とても手のかかる部分、ですが、ここで手を抜かないから
「いい仕事」してますね!
言っていただけるのです。
貼り始め、本当に手がかかる部分です。
すると、こうやって隙間充填材を使わない仕上がりになります。
ここに隙間充填材を入れて、大工さんの手間を省くのも一つのやり方です。
それをやるか、やらないかはお客様の選択です。
ただ、やるか、やらないか選べるのはしんたなかを選んでいただいた
お客様の得点であり、しんたなかの「技術」です。
でも、こういった技術を持った職人さんも
高齢化が問題です。
日本の伝統、文化、そして技術!
これを引き継いでくれる若い力!
大切にしていってほしいものですね。