お家の診断 秘密兵器ご紹介 Vol.5

お家の診断 秘密兵器ご紹介 Vol.5

久々のコーナーですね。

とは言え、そんなにたくさん種類があるわけないのですが

なかなか一般ではお目にかかれないものを。

 

 

 

 

 

 

 

これ、ご存じの方もおられると思います。

サーモカメラ、ですね。

 

熱いところは赤から白に、冷たいところは濃い青。

熱が漏れたりしているところが一目瞭然にわかります。

 

また、細かな設定にしてやると、壁の中の木材が見えたり

外壁の浮きだとか、水漏れがわかることもあります。

 

今の季節、お部屋中にあててみると

ものすごく面白いことがわかります。

 

断熱改修には欠かせない道具です。

 

次はこれら。

 

 

 

 

 

 

 

これのほうがご存じない方が多いのでは?

 

左はクラックスケール、右は打診棒です。

 

クラックスケールは基礎などに入っているクラック(割れた隙間。ひび割れなど)

の幅や長さを測るものです。

 

コンクリートは、その性質上どうしても細かなひび割れが生じてしまいます。

診断で発見された日々の大きさを図るだけではなく

経過観測のためにも必要なものです。

 

打診棒はタイルやモルタルなどの浮きを調べるためのもの。

 

軽くたたいてその音によって判断します。

 

簡単ではありますが、熟練した技、が必要!

 

というほどむつかしいものではありません・汗

 

コンクリート構造の大規模ビルなどの診断には欠かせない道具ですね。

 

 

ではまた!

 

お腹が減るブログ Vol.23
2020年2月5日
断熱の大切さ 5
2020年2月14日